SSブログ
植物一般 ブログトップ

東京港野鳥公園 [植物一般]

東京港野鳥公園に行ってきました。
野鳥と言いながら、まずは植物です。

ススキの穂がもう出ていました。
susuki2021.jpg

クコの実も早めのものは赤くなっていました。まだ花も咲いているのですが。
kuko-f2021.jpg

水田に紫色の小さな花が。コナギでしょうか?
konagi2021.jpg

マルバシャリンバイの花と実。花はもっと早い時期に咲くはずですが、季節が乱れているので狂い咲きをしたのかもしれません。
marubasyarinbai2021.jpg

ヒメユズリハだと思います。実はまだ青いです。
himeyuzuriha2021.jpg

枯れ木からにょっきり生えたキノコ。名前はわかりませんが、柄にはツバがありました。
kinoko-sp2021.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

変形菌 [植物一般]

以前にも掲載しましたが、松の切り株にまた変形菌(原生粘菌)のツノホコリの仲間が生えてきました。かなり群生しています。
tunohokori201910.jpg

そのツノホコリの仲間の隣には別の変形菌の子実体がありました。胞子嚢の直径は1mmもありません。よくわかりませんが、松の切り株(針葉樹)に生えたのでクモノスホコリでしょうか。胞子が抜けた後ならもう少しわかるかもしれません。
kumonosuhokorisp1.jpg
kumonosuhokorisp2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

樹の幹の苔 [植物一般]

冬だというのにケヤキやアキニレの樹の幹に苔が青々と着生しています。朔も沢山できていました。冬に胞子が作られるのですね。
朔の先端がオレンジ色をしているので、それを頼りに調べてみたところ、ヒナノハイゴケではないかと思われました。朔の直径は1mmくらいです。
hinanohaigoke1.jpg
hinanohaigoke2.jpg

こちらは朔の直径が0.5mmくらいのさらに小さな苔です。名前は分かりませんでした。
minimoss.jpg

 [植物一般]

近所の神社の杜。そんなに大きな木々ではありませんが、しっかりと社を守っています。

jinja201601.jpg

秋の雨の風景 [植物一般]

雨上がりのアカバミの葉の上に雨粒がキラキラ... ときれいだったのですが、写真に撮ったらあまりきれいじゃない... ので、強引にレベルとブライトネス調整で画像処理してみましたが、たいしたことはありませんでした。まだまだ修行が足りないなぁ。
raindrops.jpg

栗の実を拾ったので、テングタケの幼菌といっしょに記念撮影をしました。
tengutake-kuri.jpg

白神山地の色々(植物など編) [植物一般]

青森の白神山地に行ってきました。時間の関係でふもと域だけですが、森が深くてすごいところでした。
こちらは植物や風景関係の写真です(順不同)。

fall.jpg
暗門の滝と言う、3つの滝があるところに行きました。滝のところにいると水しぶきで涼しいのですが、歩き出すと結構暑かったでした。3つの滝のビデオも撮ってみました。ただ、コンデジのビデオはやたらカメラ操作時のカリカリ音を拾うので、ちょっと聞き難くてすみません。
http://youtu.be/Bxw-jm86Iv0?list=UUTb3-xpGuZGTsonC8kBelOA

miyamahotutuji.jpg
ミヤマホツツジ、かな。雌しべがくるりんと丸まっています。

sobana.jpg
ソバナ。株ごとに花の色が薄かったり濃かったりしていました。

yadorigi20140731.jpg
宿泊施設に植えられているブナの木にヤドリギが着いていました。

rainbow.jpg
最後は帰りの新幹線から見えた虹です。2重になってます。

植物など [植物一般]

梅雨時はコケが綺麗に育っています。どこでも見るコケですが、いざ名前を調べようとすると、どうもいけません。ナミガタタチゴケだと思うのですが、コケは難しいです。
namitatigoke-1.jpg
namitatigoke-2.jpg

毎年恒例のネジバナ。ローアングルで上向きに撮り、背景の木漏れ日をボカすという技巧に走った結果がこれです(うーむ)。
nejibana2014.jpg

昨年に続いて粘菌のススホコリ。昨日見たときは変形体は殆どなかったのに、一晩で胞子体まで行ってしまいました。
susuhokori2014-1.jpg
susuhokori2014-2.jpg

軽井沢の春の花 [植物一般]

軽井沢に行ってきました。天気が悪く、ちょっと寒かったのですが、なんとか雨はかいくぐることができました。

ミヤマウグイスカグラ、と思われます。離山(駅前から浅間山の方向に見える近くの頂上の平たい山)の山頂に咲いていました。
03miyamauguisugagura.jpg

スミレは見分けるのが難しいのであきらめました。この2枚のスミレが同じなのかどうかも分かりません(涙)。
05sumire-sp2.jpg04sumire-sp1.jpg

クサボケ。普通のボケの樹よりも枝が細くて背が低く、花の色も落ち着いたオレンジ色です。
08kusaboke.jpg

ヒトリシズカ。一つの株から一つの花が出るから「一人」というみたいですが、たくさん集まって生えているとあまり「静か」な雰囲気ではないような(^^;;)。
09hitorisizuka.jpg

ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)。三枚の大きな葉の真ん中から白い花が咲くという、かなり特徴的な姿をしています。
10miyamaenreisou.jpg

キクラゲも生えていました。
11kikurage.jpg

これはまた... 異形なキノコですが、おそらくシャグマアミガサタケだと思われます。
12syagumaamigasatake.jpg

植物一般 ブログトップ