SSブログ
植物と動物 ブログトップ
前の10件 | -

いきもの色々 [植物と動物]

ごちゃ混ぜですみません。

網戸とガラス窓の間に入り込んだハエトリグモの仲間。何をやっているんでしょうねぇ。
haetorigumo-sp20231020.jpg

ハシボソガラスが盛んに鳴いていました。
hasibosogarasu20231020.jpg

ピラカンサの実も色づきました。
piracansa20231019.jpg

チャノキ(茶の木)の花も咲いていました。
chanoki20231021.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

高麗川・巾着田 [植物と動物]

高麗川の巾着田(埼玉県日高市)にヒガンバナを見に行ってきました。といってもヒガンバナだけで終わるわけもなく(お)、色々見ました。


まずはヒガンバナです。今年は暑さのせいか開花が遅れたということでしたが、おかげで?ちょうど良い感じに満開でした。
higannbana20231001-1.jpg
higannbana20231001-2.jpg

白花も増えてきた?
sirobanahiganbana20231001.jpg

クサギの花と実です。実は青紫色をしていてちょっと綺麗です。
kusagi20231001.jpg

アキアカネです。
akiakane20231001.jpg

ここでは初めて見るミヤマアカネです。産卵中でした。
miyamaakane20231001-1.jpg

ハグロトンボです。産卵している個体もいました。
hagurotonbo20231001-2.jpg

ヒガンバナを背景にジョロウグモです(何だそりゃ)。
jorougumo20231001.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

東京港野鳥公園 [植物と動物]

東京港野鳥公園に行ってきました。秋の渡りにはまだ早く?、シギチはあまりいませんでした。

干潟のアシハラガニ。カメラを近づけると巣穴に入ってしまいます。その前になんとか撮れました。
asiharagani20230924.jpg

キンエノコロ。陽に照らされて金色?の穂です。
kinenokoro20230924-1.jpg

イソシギです。見たシギはこれ1種だけでした。1枚目はフナムシ(!)を捕まえたところです。
isosigi20230924-1.jpg
isosigi20230924-2.jpg
isosigi20230924-3.jpg
isosigi20230924-4.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

新宿御苑に行ってきました。 [植物と動物]

新宿御苑に行ってきました。が、写真はあまり撮っていません。

マルバチシャノキ。黄色い実がたくさん実っていました。
marubatisyanoki20230903.jpg

ムラサキサギゴケをとても小さくしたような花です。調べてみたらウリクサという種類でした。
urikusa20230903-2.jpg

ツルボは毎年9月になると咲いている感じです。
turubo20230903.jpg

新宿御苑といえばカブトムシですが(え?)、季節は過ぎたようで、樹木の根元に死体のかけらが散乱している程度でした(カラスが食べた?)。写真は原形を留めていた雌です。
kabutomusi20230903.jpg

池にいた大きなカメ。首が長く、甲羅はそれほどゴツゴツしていません。遠くてうまく撮れなかったので謎のカメですが、スッポンではないかという指摘がありました。確かに首の長さなどはそれらしいですが、甲羅の表面が良く撮れてないのが惜しいです。
ookame20230903-2.jpg
ookame20230903-3.jpg

アオサギが地面を歩いている動画です。地面を歩いているところは初めて見ました。



nice!(0)  コメント(0) 

ガガイモの花とコアオハナムグリ [植物と動物]

ガガイモの花です。薄紫色の花が多いのですが、白花もたまにあります。
gagaimo20230807.jpg

ガガイモの花に来ていたコアオハナムグリ。いつも俯いている感じで(頭が引っ込んじゃう)、全身を形良く撮るのは難しいです。
koaohanamuguri20230807-1.jpg
koaohanamuguri20230807-2.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

自然教育園 [植物と動物]

目黒駅のそばにある科学博物館附属自然教育園に行ってきました。ずっと雨でしたが、雨の日もそれなりに趣がありました。都会の中にこんな鬱蒼としたが森があるのがすごいですね。写真は少しだけ。

キツネノマゴ科のハグロソウ。キツネノマゴ科の野草ってキツネノマゴしか知りませんでした。
hagurosou20230630.jpg

道路を歩いていた泥だらけのクサガメ。雨だったので池から出てきたのかな?
kusagame20230630.jpg

白いテングタケ系のキノコ... 壺があり、柄はささくれて、この角度からはツバの有無は確認できなかったけれど、ドクツルタケでしょう。
dokuturutake20230630.jpg

シロネの花。同じシソ科のオドリコソウに似ています。花はだいぶ小さいですが。
sirone20230630.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

今年も落合川・植物他 [植物と動物]

今年も東久留米市の落合川に行って来ました。
魚以外の植物と昆虫です。

鮮やかな黄緑色の水草。かなり分布していました。調べてみるとイケノミズハコベという外来種のようです。他にも外来と思われる水草がたくさんありました(ふう)。
ikenomizuhakobe20230504.jpg

川岸に生えていたイグサの仲間。いわゆるイ(イグサ)に似ていますが、よく分かりませんでした。これも外来種のコゴメイがかなりの勢いで分布を拡大しているようなので、コゴメイかもしれません。
igusa-sp20230504-1.jpg
igusa-sp20230504-2.jpg

昆虫はこれだけ。フクラスズメの幼虫です。魚を撮っていたら目の前の茂みに... やはりこの手のやつはゾワゾワきます(^^;;)。
fukurasuzume20230504.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

熱海の生き物 [植物と動物]

熱海に行ってきました。その中から生き物の写真です。

貫一お宮の「松」(初代)の輪切りです。樹齢は数百年だそうです。
omiya202211.jpg

海岸の砂浜に打ち上げられていたショウジンガニの赤ちゃん(甲幅約1cm)の抜け殻とエガイの仲間(殻幅約2cm)です。
syoujingani202211.jpg
egai-sp202211.jpg

湾内遊覧船の海中覗き窓から。なぜかピントが合いませんでした。メジナ、スズメダイ、マダイなどがいました。
fish202211.jpg

海上のユリカモメとオオバンです。この他にウミネコもいました。
yurikamome202211-1.jpg
yurikamome202211-2.jpg
ooban202211.jpg

MOA美術館の庭に咲いていたリンドウです。野生かどうかは分かりません。
rindou202211-1.jpg
rindou202211-2.jpg

紅葉にはまだ早かったですが、部分的には赤くなっていました。
momiji20221105.jpg

伊豆山神社のナギの樹。マキの仲間で、イチョウの様な並行脈の幅広い葉です。
nagi202211.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

不忍池 [植物と動物]

不忍池に行って来ました。そろそろカモが来てるかもと思いましたが、池はハスが密集して生えていて水面が見えませんした。ハスのないボート池にはオナガガモとカルガモがいました。もう少し寒くならないとカモは来ないかな。

一面のハス(とヨシ)です。ハスの実(と花托)も撮ってみました。
hasupond202210.jpg
hasu202210-1.jpg
hasu202210-2.jpg

オナナガモです。オスはエクリプスから繁殖羽へ移行中。
onagagamo202210-1.jpg
onagagamo202210-2.jpg

カルガモとミシシッピアカミミガメです。
akamimigame202210-1.jpg
akamimigame202210-2.jpg
akamimigame202210-3.jpg

カモはあまりいなかったので他の鳥も撮りました。
意外に撮っていないスズメです。ここのスズメは近寄れました。
suzume202210-1.jpg
suzume202210-2.jpg

ハクセキレイとエナガです。エナガは群れで近くに来たのですが、まともに撮れたのはこの1枚だけでした。
hakusekirei202210.jpg
enaga202210.jpg

おまけ:不忍池の向こうにスカイツリー、です。
skytree20221016.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

北の丸公園の生き物たち [植物と動物]

博物フェスティバルの会場(科学技術館)がある北の丸公園をぶらついて撮影しました。

まずはこれ。初めて見るカメノコハムシの仲間で、調べてみるとどうやらヨツモンカメノコハムシらしいのですが、ヒルガオ科の葉を食べるというのにクズの葉にいて、さらに分布は琉球以南だけど北上中、ということでした。東京まで北上してきたということでいいのかどうか、謎です。
yotumonkamenokohamusi202210-1.jpg
yotumonkamenokohamusi202210-2.jpg

クズクビホソハムシ。名前のとおり、クズの葉を食べてました。ハムシ類は調べるのが大変ですが、意外と早く分かりました。
kuzukubihosohamusi202210.jpg

ヤマガラ。エゴノキの実を食べに群れが来ていましたが、撮影できたのはピンボケの1枚だけでした(悲)。
yamagara202210.jpg

外来植物のアレチヌスビトハギ。
aretinusubitohagi202210.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 植物と動物 ブログトップ